Showing posts with label 主観的人間観察 ((φ(・Д´・ *)ホォホォ. Show all posts
Showing posts with label 主観的人間観察 ((φ(・Д´・ *)ホォホォ. Show all posts

2019-05-04

トラックが行方不明!?



☆祝日があるとグダグダ☆


具合が悪かった1週間前のコト。

確か月曜日が祝日だったゎね。

(´ー`*)ウンウン


話は戻りますが(どこに?)

ウチは大本以外に色んな業者から商品を購入してます。

そのうちの一つに『ハム系?の業者』がございましてね。

基本的に毎週月曜発注、水曜着。

↑ しかも今の時代この発注がNETではなく御用聞きが来る


その1週間前。

月曜日が祝日だったので、

火曜の朝一に電話で発注をした。

1日ずれてるので木曜着。

のはずでしたが・・・・

来ない

担当者に電話するも、そんなはずないとかなんとか。

その後、その担当者が衝撃の告白を・・・

↑ また大袈裟


トラックが行方不明になった


工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│


う、う、運転手は?

無事なの?


って・・・・・・・・・・・もぉ・・・・・・・・・


返す言葉も見つからないゎ。


で、

その後のフォローが全くないので

次の日会社へ電話するも


来週の火曜までは届けられません!


と、半ば逆ギレ。

こんな国です。


_|\○_ヒャッ ε== \_○ノホーウ!!!



ウチみたいな小さな店、

業者からすれば『ゴミ』みたいなモンなんでしょ。



しか〜も

なんとそれだけではない。


次の日(火曜日ね)。

週2でやってくるパン屋さん。


「今日は〇〇と△△がないんだよ〜」


トラックが行方不明になっちゃってさ〜


⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝ <ぇぇぇぇぇぇぇぇ!!


こ、こ、ココは

そんなに簡単にトラックが行方不明になるのか!?


って・・・・・


大の大人のおっさん

平気な顔してそういう言い訳をする。

そんな国です。

(∀`ヽ●)(ノ●´∀)ノ わぁい♪


あっ、

ちなみに『トラックが壊れた

これは日常茶飯事です。

一昨日もありましたから。

次は「トラックの修理屋」でもやろうかね。


 にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





2018-12-16

詰めが甘い。



☆家に帰るまでが遠足☆


本日、あまりよろしくないお話です。

↑ 大袈裟


店内にゴミ箱があります。

1つだけなので分別も何もありません。

次の朝、自分が分別してゴミ捨てにゆきます。

↑ 大した量じゃありませんけどね


先日、

そのゴミ箱にある物がちぎって捨ててありました。

・・・・・・・・

缶詰の箱


サイズはこの位ね。


つまりは

お支払いをされないで

箱から出して

中身をポケットに入れ

箱はちぎって店のゴミ箱に捨てた

ということです。


・・・・・・・・・・・


なぜ、店のゴミ箱に捨てる!


バレるじゃろうが!


(;´-`).。oO(そこ?・・・・)


家に帰るまでが遠足

そんなコトも教わらなかったのか?


(;´-`).。oO(だからそこ?・・・・)


残念ながらこのパターン、数回あります。

カメラがあるので調べられるんですよ。

↑ 結構面倒だけど


お支払いをされないで、

バックやらポケットに物を忍ばせる。

正直、どうすることもできない。

2人じゃ目が行き届かない。


安い商品であっても、ホントに悔しい。

100円の利益を出すのに

どれだけ働かなきゃならないのか

もちろん分かるハズもないだろうがね。


矛盾してるようだけど

「やるならバレないようにやれ!」

「詰めが甘い!」

と言いたくなったりもする。

もちろん「良い」と言ってるワケじゃない。

良いワケがない。

何度も言うけど悔しい。


でも「気付かない」方が楽かな・・・というかなんというか・・・

まさかあの人が?

と、人間不信になるわ。


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






2018-12-08

他人の物も自分の物。



☆所変われば品変わる☆


そんなモンなのじゃろうか・・・


昨日の出来事。


朝いつも通り、

パンを納めにパン屋さんがやってきた。

そのパン屋さんね、

↑ ちょっと若い男性


勝手に他人のボールペンを使ったのじゃよ


いいんじゃよ。

もちろんボールペンぐらい貸すさね。

ただわたくしが驚いたのは

勝手』という部分なのじゃよ。


ヒトコト『借りてもいいかい?』言わない。

そんなコトも習わないで大人になってしまったのかい。


その数時間後。

たまに来る近所のBARの女性。

混雑時、レジに並んでいた。

そして何のためらいもなく

レジに置いてあるティッシュを『勝手に』取り鼻をかんだ

.+゚*。ワォ!!(゚∀゚屮)屮.+゚*。


もちろんティッシュぐらい喜んで差し上げるさね。

わたくしもそこまでケチではない。

ただまたまたの驚きはやはり『勝手に』という所なんじゃよ。


子供もいる女性。

子供には何て言うんじゃ。


この2件の事件簿は数時間の間に起きた。

これまたびっくり。

(;´-`).。oO(事件簿って・・・・オマエにびっくりじゃよ)


お主、こんなコトで驚いてるようじゃ

まだまだ器は小さい証拠じゃぞ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





2018-11-25

楽しんだモン勝ち。




☆人生は不公平なのか☆


先日煮物を作りました。

こう見えても煮物です。


そしてこれは

サツマイモとイカの煮物です

[注]人参ではありません。


食べ物つながりで、も一つ。


昼、夫は『蕎麦がき』を食べていた。

そこにマヨネーズが置かれていたので

何に使うの?」と尋ねたところ

蕎麦がき」と答えた・・・・


フーンそうなんだぁ(´=ωq`)・・・・ w(;`・ω・)w ェェェェエエエエエ工工っ!!!


もちろん阻止した。

時々とんでも無いことをしでかすので驚く。




時々店に来るおしゃれで素敵な女性。

夫婦で工場勤めをしている。

その女性、夏休み明けから休職している。

↑ この「夏休み明け」ってのもいいねぇ

仕事で肩から腕にかけて痛めたそうだ。

(100%ではないと思うが)もちろん有給。

(夏休みは1か月、どこぞで長期滞在してたらしい)

この時点で、正直自分としてはオヤオヤ?って感じでした。

↑ いつも通り、器小さくてスイマセン


先日、その女性に

「クリスマス年末年始は日本へ帰るの?」と聞かれた。

(;´-`).。oO(ナンジャその質問は・・・・)

「仕事っす、休みないっす」と答える。

貧乏ヒマナシじゃ。

そして今度はワタクシ「あなたたちは?」と聞いてみた。

「〇〇へゆくゎよ♪」とその女性。


ヮァ━w(〃゚∀`,,)w━ォゥ♪


具合が悪くて休職中でも、バケーションは有り。


なんとも複雑な心境になった。

こちらは休みもなく齷齪働いてるのに

休職中でバケーションか。

一体何だというのじゃ。

なぜこんなに不公平なのじゃ。

バカバカしくなる。

(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ ) ‘`,、


そしてその感情は彼女へと向けられる。

恥ずかしげもなくよくそんなことできるな


そう、もうお気付きだろう。

ただの嫉妬じゃ ฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)にゃ♡


だが今回、そこから色々考えた。


恥ずかしげもなく』

ワタクシはそう思った。

ガチガチの頭の中にある

ガチガチの常識でそう思った。

でもよワタクシが勝手にそう感じても

当の本人、痛くも痒くもないんだよね。

全く関係ないんだよね。

だって彼女自身の人生だから。

人がどう思おうと、彼女は自分の人生を謳歌している。

それって一番大事なことではないだろうか。


他人は他人


頭では分かってたつもりだが

今回の件で痛感した。

何、他人の人生生きてんだろ。


この仕事選んだのも、

この道選んだのも、

この人生選んだのも、

全部自分自身だ。

それなのに

環境のせい、人のせいにして、人と比べて嫉妬の塊となった。


なんてヤツじゃ。


そして最終的に思ったのは


結局、人生楽しんだモン勝ち


もちろん勝ち負けではない。

でも「自分の人生を楽しむ

一番大切なことなんではないだろうか。


1度しかない自分の人生、

どう生きるかは自分次第。

ホントに1度しかない。

今日は今日しかない。


(他人に迷惑かけるのは別として)

人がどう思おうと、自分は自分。

人と比べて、他人の人生生きてる場合じゃない。

1度きりの自分の人生楽しもう。


そんなコトを学んだ出来事だった。


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ





2018-11-18

ゴミ箱にゴミを捨てれない人たち?



☆色気はない☆


先日の食事。



唐揚げ・高菜チャーハン・生姜スープ


唐揚げ、やっとウマいレシピに出会えた。

↑ 肉の量1キロ越え

次の日の唐揚げは、

弁当に入ってる感じでこれがまたイイ♪


全く色気ありませんが、ウマかったです。





店のゴミ箱。

夫のテリトリーには3つのゴミ箱が設置されてる。

↑ テリトリーって・・・

生ゴミ・プラスチック・紙。

店の中なので、もちろんそんなに大きいゴミ箱は置けない。

バケツだね。


そのゴミ箱周辺、

いつもゴミがファウルしている


そのゴミ箱を使用しているのは主に夫と義父だ。

自分はレジのゴミ箱を使っている。


そんなゴミ箱を見て、いつも思う。

もしや

ゴミをゴミ箱に捨てれない人たち?


ファウルしても関係ない。

ゴミが散らかってても気にならない。

らしい。


家ではどうだ?

そういえば最近、

夫の「放し星人化」が悪化してきているのは事実だ。

放し星人?

それは「やりっ放し」ということです。

特に「出しっ放し」がひどくなってきている。

食べたお菓子の袋、

使ったハサミ、

読んだ本・・・・・

ファウルしたゴミはさすがに家では拾いますがね。


話が逸れました。


思えばお客さんでも結構いる。

毎日来るおばぁ。

レシートを受け取り、チラ見した後捨てる。

忙しくない時は、わたくし受け取りますが

忙しい時は、彼女自身でレジ横のゴミ箱へ。

それはいいのですが、

そのレシート、毎回ファウルしてるのじゃ


他にも、

持ってきた買物メモをちぎって

店の「買物かご」の中に捨てる人もいる。

この「買物かご」にゴミを捨てる人が多い。


レジの前でかごに捨てた人がいたので

それ、ゴミ箱じゃない!」と言ってやったことがある。

↑ わたくしも言うね〜♪


ゴミが落ちてても拾わない、

レタスの葉が落ちてたら、足で隅に追いやる・・・


こういった事例から

↑ 事例って・・・


ゴミをゴミ箱に捨てれないのじゃな


と思うようになりました。

そういえば、道にもたくさんのゴミが落ちてるのぉ。


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ







2018-04-08

明らめる。


☆別世界の人たち☆



特に意味はないが、

基本的に夫の家族は『別世界の人間』と思ってる。


先にも触れましたが

このバケーション、優雅に旅行の義姉夫婦。

そしてもちろん義両親も優雅に年金生活。

わたくしの母は今も少し働いてます。

一人暮らしです。

申し訳ない思いとともに

今も社会・・・誰かと繋がっていることに感謝してます。

ありがたいことに

毎週の電話で友達の話をしてくれます。

自分より友達がいる!?笑

ありがたい・・・・



忘れもしない、先の木曜日。

その日は納品日で朝6時半から働いてました。

夜、11時近く。

隣の義両親の家で子供たちが騒ぐ。

そう、子供どもはここ2週間休みでしてね。

↑ いつ勉強するのだろう

義父の誕生日ということもあったのでしょう。

呆れましたが、ま〜ソコはね・・・


一通り夫に文句を言い、

あたくし共は明日も仕事。

寝るべ・・・・


したらば今度は階段(普通であれば公共の場)で

ギャ〜すかビ〜すか・・・・・・


(#`-_ゝ-)ピキ


迷わず、今までの悪意を込めてドアを叩きました。


しかも日本語で!

↑ 通じるで〜♪


やっと言ってやった。

さすがに今回は我慢できなかった。


次の日、

店に現れた義姉。


ナニ?ウルサカッタ?


ちぃ〜〜〜〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・


(;´༎ຶД༎ຶ`;´༎ຶਊ ༎ຶ`;´༎ຶ▽ ༎ຶ`)


薄々感じてはいたが

やはり感覚が違いすぎるというかなんというか。


話にならん。


しかも

『そんなにウルサいならなんか考えなきゃ』

『家の壁、もっと・・・・』


ちぃ〜〜〜〜〜ん・・・・・・・・・・・・・・


ダメじゃ、コレ


((壊゚∀゚)))ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ


壁?

今、壁って言った?

壁修理すんの?

まさか壁の話になるとは思わなかった。

その壁の修理代、出してくれんの?




いくら家族とはいえ、共同生活に変わりはない。

共同で暮らしているのだ。

もちろんわたくしも、100%の望みを言うつもりはない。

歩み寄ろうと言ってるのだ。

家の中でどんだけ騒ごうと

『自分の家だ』と言われるのがオチだ。

だからソコはお譲りします。


ただ、

せめて、

階段(公共の場)の騒音、

せめて、

それだけ、

控えて欲しい。


それだけ言ってるのに


壁の話かよ!


話にならん。

ダメじゃこりゃ。


もう・・・・

いや、やっと・・・・

諦めることができそうです。

┏○)) オツカレサマデース


今回の件で思い知りました。

思い知ったというか、納得したというか。


良い悪いではなく

『根本的に違う』ということ。


夜11時に階段でギャ〜ギャ〜騒いでも

ウルサいとは微塵も思わない。

家族で住んでるからということもあるのかもしれないが

周りのことは考えもしない。


これが現実。


この現実から何を学べというのだろうか。

『諦めが肝心』?笑


しかしながらこの『諦める』

本当の意味を知ると今回の件、

↑ ヒマではないのですが調べてみました

まさに『明らめる』なのかもしれない。

↑ 明らめる諦める、ヒツコイ


明らめる

良い勉強になりました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




2018-02-11

感動しました。


☆雨雨雪雨雪雨雨☆


1週間以上雨雨雪雨雨・・・

そしてホントにサブい。

今年は足の指までシモヤケになった。

そしてなんと夫まで手にシモヤケ始めました。

義姉さんが

「血の流れが悪いからシモヤケになるんだよ」

と当たり前のコトを言うので夫は

毎日、12度の場所で12時間働いたら誰でもなる

と言い返したそうです。

ィ━━━d(`・∀・)b━━━ィ!!!






お客さんは

果物やら野菜やらビニール袋に

欲しい分だけ入れて購入します。

毎日ホントに沢山のビニール袋が使われています。


ニンニク1つ1袋

アボカド1つ1袋

トマト

キュウリ

人参

・・・・・・・・・・・・・・

トレイに入ったマッシュルームをそのビニールに入れる人もいます。

ナゼソレをビニールに?


モッタイナイ


毎日毎日そう思いながら仕事している。




昨日の出来事。

たまに来る女性。

↑ 夫の知り合いで日本に興味があるようす

会計時、野菜果物が入ったビニールを見てオヤ?と思った。

通常、量り売りのためそのビニールに

はかった量と金額のシールを貼る。

ところがその女性が持ってきたビニール袋は

内側にもそのシールが貼られてるのだ。

最初は間違えたのかな〜と軽く考えていた。

ところが全てのビニール袋の内側にシールが貼ってある。

オヤ?

マサカコレハ・・・


気になったので聞いてみた。

このビニール袋、持ってきたんですか?

そう、リサイクルね


゚+.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆



感動☆



こんな人もいるんだ。

大袈裟じゃなく

なんだかホントに感動した。

嬉しかった。


お客さんはよく

ビニールがいっぱいだからど〜とか言う。

でも野菜果物のビニールを使い回す人はいない。

貧乏クサイとか思う方もいるだろうが

自分は使い回しているし

貧乏クサくてもいい。

↑ 現に貧乏ヒマナシです笑



MOTTAINAI



もっと知られてる言葉だと思った。

当たり前だが、知らない人は知らないんだな。


先も触れたが、最近雨が続いている。

雨の日は濡れないようにパンを細長いビニールに入れている。

ここだけの話、ソレもホントは嫌なんだよね。

雨の中、来てくれてありがとう。

でも・・・・・・・

昨日もパン、ビニールに入れたよね?

今日もビニールに入れるの?

昨日のビニールどうした?

捨てた?

なぜ家から持ってこない?

タダだから?

と心の中で呟いたり。



そのパンのビニール、

ちゃんと家から持ってきてくれる人もいるんだ。

思い出す限りで4人ね。

大切に使ってくれる人を見るとホント嬉しい。

お金の問題じゃない。


物を大切に使う心に触れると

なんだか嬉しくなる。

また明日からがんばりましょう。


以上、

本日はビニール袋話でした。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








2018-02-04

自分さえ良ければイイのだ。


☆他人のことは考えません☆


コレは基本です。

自分が良ければソレでいい。



ま〜自分も含め

人はみな自分勝手なモンですがね。


長くなります。


昨日は土曜日。

やっとの土曜日。

どんだけ待ったかの土曜日。

↑ ヒツコイ


土曜日はやはり忙しい。

そんな中、あるおじぃ・・・

冷凍の野菜とベーコンを買った。

↑ 要らない情報?

そして会計の後

両替してくれ」という。

近所のBARとかが困ってる時はしますが

基本的に両替はしたくない。

夫は小さな村だから仕方ないとか意味不明なこと言いやがる。

不思議なことに日によって偏る。

みんな1000円札出す日、5000円札の日・・・

(BARも同じらしいので困った時はお互い様)

つり銭だって限りがある。

5000円札ばかり出されたらあっという間に1000円札は底をつく。

そのおじぃも買い物の時に5000円出せばいいものを

会計の後に両替って・・・

自分、「ちょっと1000円札少ないので・・・」と言って札を見せた。

土曜なので銀行も閉まっている。

月曜の午前中のコトも考えなければならない

したらばそのおじぃ

そこにあるだろ

と言いやがるではないか。

最近、大抵のことはスルーできるようになりました。

が、このじじぃおじぃのこの態度は久しぶりに

(#`皿´)<怒怒怒怒怒怒!!!

となりました。


あるのは当たり前じゃ!

でもこっちも必要なんじゃ、ボケ!

↑ あらやだ、お口が悪くてよ


仕方なく両替してやったが

お前のコトは忘れないぜ。

自分さえ良ければそれで良い


あまりにもムカついたので

クールダウンするために外の空気を吸いに行きました。笑



店が終わって家に戻る。

洗濯物を干してると


ジャギャ〜ン

バシャ〜ン

ジャンジャンジャン


へ?

何この音は?

(;´-`).。oO(今度は何・・・・)



やっと

やっと

貴重な休日がやってきたと思いきや・・・・


ナンジャコレ

・・・・・・・

どうやら

上に住む義姉夫婦が息子に

ドラムセットだか何だかをプレゼントしたらしい。


ぉお!!(゚ロ゚屮)屮


ステキ☆


とか言ってる場合じゃない。

申し訳ないけど場合じゃない。


金曜夜。

23時前に床に就こうと寝室へ。

ところがそこに聞こえてくるのは

隣のTVの爆音だけ。

普通、隣の家からTVの音聴こえてくる?

ま〜ウチのリビングは

義両親のTVの音でいっぱい。

上の階に行けば今度は義姉夫婦のハンパない音でいっぱい。

隣の部屋かと思うよ。

階段、廊下も大声でいっぱい。

もう

何を言っても変わるわけがない。

なぜこんなに壁が薄いのか不明。


我が家

いや

ワタクシ


家族ストレスにも相当やられてます



もちろん

子供の芽を積むつもりは全くありません。

何より大切なことだと思ってます。

自分の家だ、何をしようと自由だろう。

そう言われたら返す言葉もありません。


でも

ヒトリで生きてるワケではないのでね。


そんなコトを言っても通じる相手ではない。


他人のコトはど〜でもいい。

ソレができたら

そんな風に生きれたら楽なのかな。


でも

自分は

そんな風に生きたくない。


あのドラムセットだか何だか、

↑ ライブハウスかよっっ

家にドラムセットだか何だか、

さすがに時間を決めて使ってもらいます。

(通じる相手ではない?)

自分さえ良ければそれでエエ。


そして締め。


車である場所の駐車場から出ようとした。

大きな駐車場で一方通行。

ところが前から車がヒョイと入って来た。

うまく説明できないが

進入禁止のハズが進入してくるのです。

しかも2台続けて、運転手は女性。


アブナイ


まさか前から来るとは思っていない。

も少しでぶつかるとこだった。

2台目の時には思わず助手席のあたくしが

クラクションを鳴らした。

その女性はこっちを見ることもなく去っていった。


自分さえ良ければそれでエエじゃん。


長くなりましたが以上です。

この3つの出来事は同じ日に起こりました。


がんばります。


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ







2017-12-06

ある親子の会話。



先週末は

雪が降ったりの悪天候。

ココ、こんなにサブかったっけ?



たまに来る

結構若いお父さんと、その娘さん。

会計時

父 : 今日はこれからケーキ作って、その後は暖かい部屋で映画を見よう!

      ど〜思う?

娘 : いいよ!

そんな会話をしていた。


そのやり取りを見ていて

「あぁ、幸せだな〜」

そう思った。


そして、

幸せはホントに身近にあって

感じる』モノなんだと感じた


仕事終わり、暖かい部屋で呑むルービー。

暖かいベット。

ゆで卵にキューピーマヨ。

夫との時間・・・・


自分、幸せだ。


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






2017-10-08

会計前でも食す人たち。


☆あぁ・・始まったシモヤケ☆


痛い。

まだ10月だというのにもう始まってしまった。

今年もよろしくシモヤケ様

今シーズンも長い付き合いになりそうですね♡





ココに来て初めて見た光景ではないが

最初に見た時はかなり衝撃的でしたね。


スーパーで会計する前に食してる人たち


ま〜ソレが普通・・・

いや、普通なのか?

とにかく別に悪いコトではないようなので

自分もなんだかな〜と思いながら見ております。


まず会計前に

親(祖父母)が子供にパンやら菓子やらを与えるもんだから

その親に育てられた子供はそれが普通になるだろう。

この頃から『待つ』という姿勢はなくなるのかもしれない。

その子供が大人になって

会計前に同じくパンやら菓子を食べながらレジに来る。

パンを齧りながらレジに置くもんだから

レジはパンくずで汚れる。

そんなコトは全く気にしない。

(。・д´・。) ほほぅ


先日かなり驚いた。

ある人の会計をしてたら学生がコーラを持ってやってきた。

間もなく学生の番よ、

ってとこで彼はコーラを開けて飲みだしたのだ。

1分も2分も3分も待てないのか・・・

10分1時間2時間待ちではないのだよ。

そんなに喉が渇いていたのか・・・

キャップ付きならまだしも缶ですよ。


そして昨日、


飲みかけの水が

店内の棚に放置されてました


あぁ・・・

言葉が出ない・・・笑


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


最近、ストレスすごいっす・・・涙






2017-09-19

夫、目撃する。


☆今シーズン初シモヤケ☆


まだ9月中旬だというのに・・・・

左手中指、第一関節と第二関節の間。

↑ ややこしい

すでにシモヤケで〜す

そして・・・

今シーズン初風邪のおかげ様で

食べ物の味がな〜い

キュー○ーマヨを使ったポテサラ。

楽しみにしてたのに・・・

味ねぇっっ




先週の話。

午後、ヒマだったので夫とレジ周りで話してた。

そこへ、たまに来る女性が会計に来た。

その女性はいつも通りカート使用。

雨が降ってたので傘もカートに置いていた。

レジの中からはカートの中は見えない。

通常、商品をレジ台に置き

↑ 当たり前だけど

すぐカートを配置場所に戻す。

その女性はカートを戻さず自分の横に置いていた。

ま〜、そんな方もいるので気にしなかった。


ところが夫はちょうど見ていた。

カートの中に商品が残っていたのだ。

あたくしからは見えない。

夫は気になったのであえて見ていたそうだ。


会計が終わった。

そして彼女はそのカートに残されていた商品を

袋の中に普通に入れて去って行ったとさ。


.+゚*。ワォ!!(゚∀゚屮)屮.+゚*。


なんで何も言わなかった?

と聞くと

何をするか見たかった・・・て。


彼女、そしてそのパターン、気を付けます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ






2017-09-17

近所の男の子。


☆今シーズン初風邪☆


いつから今シーズンが始まったのか知りませんが

風邪引いたって話ね。

うがい手洗い欠かしてないのに

アレ?と思った時はすでに遅し。

喉の痛みは数日前よりマシになったが

これから咳パターンか・・・ダルっ・・・

ε= o(+ω+,,) ゴホゴホ


ちなみに夫は夫で

家から庭へ降りる階段の上から滑り落ちて負傷。

背中が傷だらけ、そして打撲でしょう。

雨上がりの階段は滑るって話ね。


2人して絶不調。





近所に奥さんが英国人の夫婦(家族)が住んでいる。

旦那さんは地元の人、子供は男の子3人。

たまに来るので話をしたりする


この9月から日本でいう小学校へ通い始めた

そこの長男くん。

↑ すでに3言語使いこなしている

ここ数日、昼前1人でおつかいに来るようになった。

初日、

アレ?さっきお母さんきたのに買い忘れか?

なんて思ったり。

次の日もお母さん買い忘れ?

その時フと

「あ〜、お母さんがおつかいさせてんだな・・・」

とやっと気付く。


初日はなかなかパンを選べなくて困ってた様子。

その光景が微笑ましかった。

↑ お前はおばあちゃんか

ちょっと声をかけて、その場を少し離れた。

次の瞬間、

すいません、ケチャップはどこですか?

その長男くんが聞いてきた。

普通のよくある場面ですね。

ところが、この場面には驚きが隠されてます。

↑ お前は誰?

何ってね

この「すいません

使える人、なかなかいませんよ、この辺じゃ。

自分、感動しました。

ィ━━━d(`・∀・)b━━━ィ!!!

こんな小さな男の子が「すいません」って・・・

ィ━━━d(`・∀・)b━━━ィ!!!

きちんと列にも並ぶし

(並ばない大人多し)

静かだし。

(賑やかな大人多し)


数日後、お母さんが来たので話をした。

すごい礼儀正しいよ〜って伝えたら嬉しそうでした。


文化の違いよりも、これは躾の違いだな・・・

そんなことをフと思った。


その次の日の午後。

お父さんと3人息子が買物に来た。

その時・・・・・

長男くんは次男くんと大はしゃぎでした。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


ついでにもう一つ。

見たことある男の子が一人で店に入ってきた。

通常ルートとは逆歩行。

ま〜よくあることなので気にしてなかった。

別のお客さんの会計をしてる時、

その男の子が出て行った。

あ〜何も欲しいものなかったのね・・・

そんな感じで見送ってたら

チラッとオリーブ缶が見えた。


エ?


慌てて出て見るとやはり手に持って走っている。

マジか・・・


ちょうどその時会計してた女性が

「何?泥棒?」

すぐ出て大声でその子に声をかけた。

自分は、本当にそれがオリーブ缶かどうか確認。

間違いなかった。

女性が「大丈夫、あの子のお母さん知ってるから」

そう言ってくれた。


ドウヨウ。


ナンダッタンダ?


話しながらその女性の会計の続きをしていた。

そこへ

さっきの男の子がお金を握りしめ戻ってきた。


アヤ?

お金取りに行った?

バレたから?

もう何が何だか分からない。

結局、支払って事なきを得たが

↑ 大袈裟な

残念ながら

ご存知の通り

あたくしの言語レベルでは事の真相を知る術はなかった・・・・


にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






2017-07-09

人の話を聞かない人たち。


☆顔キタナ☆


相変わらず肌アレアレ。

もう、ど〜していいか分からんゎ。

日本に行ったら皮膚科か。

相変わらず髪もパサパサ。

シラゲ大量。


この姿見て、親も驚くこと間違いなし

(;´-`).。oO(娘よ・・・いくらなんでも老けすぎじゃ)



もう外見を気にする余裕も失せたゎ。

↑ 失せないでね




村の人たちの話を聞いていて、いつも思うことがある。

・・・・・・・・・・

全く人の話を聞いていない

・・・・・・・・・・


いつも自分自分。


例えば

「この〇〇、〇〇して食べると美味しいのよね〜」

「私は嫌い。〇〇の方が好き」

「いや、なんとかなんとかで・・・「いや、ウチの・・・「この間・・・

被せ気味で入ってくる。

いや、同時に話している。

相手の話に相槌を打つなんてことはしない。


この光景を端から見ていて

すごい高度だな〜なんて思ってます。


話し始めると止まらない。

合計金額を伝えようにも

声もデカいので届かない。

他のお客さんもいるので

「1500円です」

というと、

ナンダッテ?

必ず言いやがる。

聞けや!


しかも「15「ナンダッテ?

コレも被せ気味。


まだ言ってないし


《1500円!》━━━… >o(=`ロ´=o*) (拡声器使用)


相変わらずこんな毎日。


さぁ〜少し呑むか。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ






2017-05-01

声、大きいですね。


☆さよなら連休☆


幸せなコトに今日も休みだ。

連休はい〜。

久しぶりに教会に立ち寄ってみた。




今後、しばらくゆくことはないだろう。


だって、もう連休なんてないし〜

|д´o)ノ 》 ジャ、マタ!!





夫の家族で薄々感じてはいたが

声、大きいですね



ウチの場合

隣に義両親、

上に義姉夫婦が住んでおりましてね。

家の壁が薄いのか

はたまた声がデカいのか

よく聞こえるんですよね。

口調もちょっとキツめ。

「ケンカしてるの?」

なんて思うコトも多々あり。

↑ PS:TVのボリュームもデカ


ま〜自分の家だから

どんな声で話そうと自由ですが。


しかしながらこれは外でも同じコトが言えそうです。


色んな方々、

レジ周りで大声で話します。


あの・・・

声、大きいですね

なんてコトは言えない・・・


声大きい、

口調キツめ、

ガチャガチャして誰が何言ってんだかますます分からない。

引いてしまう。

( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・


自分が発する合計金額なんて

誰にも聞こえず

何?!いくら?

って・・・・ (ง `ω´)ง




電話しながら買物する人も多い。

後でかけ直すとかはない。

その電話も声デカい。


自分、声デカい人ちょっと苦手です


だからコレは

自分に与えられた試練なのだろ。

↑ 大袈裟


にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ






懲りないヤツ。

☆どうでもいい話☆ 色々思うこともあり、 別の場所に移動しようと思いまして。 需要もないのに懲りないヤツです。 すいません ペコリ(o_ _)o)) これにて ココは おしまい。 ヴァ━━━━ヾ(´○`)ノ゙━━━ヾ(´ー`)ノ゙...